人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玉川・2014・春 ~3日目~

旅というのは、どうしてこう早く時間が過ぎていくのでしょうか(笑)
もう最終日、この日も早朝岩盤浴に出かけました。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2147276.jpg

前日より30分早く起き、5時には遊歩道入口に到着!
やはり外気温は4℃、冬支度で臨みます。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_21484615.jpg

すでに先客あり。中で寝ている方が判りますか?
お宿には長靴が常備、この日は私とYちゃんも借りてきました。
夫たちは前日も借り、「絶対あったかいから履いた方が良い」と言うのです。確かに!

今回はテントのお陰で、たっぷり岩盤浴が出来ました。お天気にも恵まれたしね。
お宿に戻って最後のお風呂、飲泉も欠かさずに。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2149225.jpg

長旅になりますので、この日は和食にしました。玄米を頂きます。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_21491854.jpg

ビタミンもたっぷり取りましょう。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22123259.jpg

9時半過ぎにお宿を出発。鹿角まで北上して高速に乗ります。
生憎のお天気で、小雨がぱらついてきました。岩手山頂も隠れています。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22144346.jpg

思ったほどの渋滞もなく、順調に13時半頃に塩竈に到着!
寿司の街・塩竈、名店揃いですが、今回は初めての丸長寿司へ。
すし哲としらはた、すでに行った2店は兄弟店なので同じような感じ、同じように旨い。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2215157.jpg

岩牡蠣があるとなれば外せません。濃厚でクリーミー、美味しい~!

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22152181.jpg

どのお寿司にももれなく付くようで、茶碗蒸しと

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22154187.jpg

海老の頭のお吸い物。海老の出汁、お吸い物でもお味噌汁でも美味しいですよね。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22154215.jpg

マグロ大好きなKさんは、マグロ尽くしを。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22155994.jpg

3人はおまかせ握りにしました。季節物で、さより・しゃこ・白魚が入っています。
海老は頭を別にしてあって、濃厚なミソも味わえます。あ~~~美味しい!!!

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22163689.jpg

丸長寿司の近くに、仙石線の本塩釜駅があります。津波がココまできた印。
駅前のコインパーキングに止め、電車で松島へ向かいます。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22165597.jpg

以前、やはり帰り道に行ったのですが、まだ見ていない所へ行きたくて。
その時はえっらい渋滞で、しかもずいぶん手前の駐車場しかなくて、延々歩いて(涙)
塩竈から車で行けば、どれだけ時間が掛かるやら・・・。

丸長寿司の若大将にも、それを話したら良いアイデアと言われました。
船で遊覧しながら行く方法もあるよと言われたけど、もう松島巡りはしちゃったし。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22171237.jpg

なんと10分で着きました!これもトライシクル、観光地では増えましたね。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22173391.jpg

松島海岸駅からは歩いて、瑞巌寺のお隣 円通院へ。
臨済宗妙心寺派のお寺さん、伊達政宗の嫡孫・光宗の霊廟にあたります。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22175630.jpg

お庭が美しいお寺です。モミジの青葉が美しく、紅葉はさぞかし綺麗なことでしょう。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22181746.jpg

向こうに見えるのが山門、切妻造茅葺の薬医門。
生憎雨が降り出しましたが、それもまた樹々の青葉をいっそう鮮やかに。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22183150.jpg

ガイドさんは「支倉常晴」という名札を下げてらしたのですが・・・?
支倉常長の子孫ではなさそう(笑)巧みなお話で、思わず耳を傾けました(笑)

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2342517.jpg

こちらが本堂。寄棟造萱葺で、禅寺らしい落ち着いたたたずまい。
御本尊は、室町時代の秀作・聖観世音菩薩坐像(常晴さんの受け売り)
なんでも、秋に公開の映画「蜩ノ記(ひぐらしのき)」のロケで、岡田准一が来たそう。

この行列は何かというと、こちらでは有料で好きなお数珠が作れるのです。
30分程、天然石はちゃんと説明し、作り方も指導してくれるそうです。
予約はせず、当日申し込むだけで大丈夫。

私たちも作りたかったのに、夫たちは却下。ちぇっ、つまんないの(爆)
Yちゃんと「こういうのは女同士でこないとダメだね~」(笑)

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2224523.jpg

樹齢700年以上のイチイ科のオンコ・傘になりそうなほど大きな秋田蕗。
造花のような椿・ちょっと妖しげな、しかも有毒のまむし草。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22252096.jpg

支倉常長が持ち帰った、西洋バラ。境内奥の光宗公の霊廟・三慧殿にある厨子には
常長がローマを訪れた証しとしてバラが、フィレンツェを訪れた証しとして水仙が
2つの都市を表す花が描かれていると伝わっています。

そのバラにちなんで、円通院にはバラ園があるのです。お寺にって珍しい。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22254044.jpg

海岸沿いの小島に建つ、五大堂に向かいます。
坂上田村麻呂が奥州遠征の際に、毘沙門堂を建立したのが始まりとされています。

五大堂という名は、五大明王像を安置してあることから。今は瑞巌寺の管理下だそう。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2226057.jpg

小島に亘るには、橋を渡らねばなりません。すかし橋がここに1カ所。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2226278.jpg

そしてもう1カ所。江戸中期には、すでに すかし橋 の記録があったそうです。
島全体が聖域とされ、五大堂へ行く際に足元を見て気を引き締めるために造られたと
言われています。足元に目をやると、海面が見えるのです。

縦板は後からでしょうね。でも気を付けないとすれ違いにも気を使います。
小学生男子が、おしゃべりしながら後ろ向きで歩き、案の定隙間に足を(笑)
お母さんにかなり怒られてました(苦笑)

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22263639.jpg

今のお堂は伊達正宗によって再建されたもlの。松島の絶景が広がります。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22264044.jpg

松島海岸駅に戻る道すがら、良いもの見つけちゃった!

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2227762.jpg

笹かまぼこの手焼き体験。ちょっと焦げ目を付けた方が、香ばしくて美味しいかも。
Yちゃんが買ってくれたお豆腐揚げかまぼこも、フワフワで美味しゅうございました。


本塩釜まで電車で戻り(ラッシュ並みの混雑!)家路をたどります。
17時半過ぎに出発して、渋滞もなく順調に最後の目的地へ。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22272450.jpg

旅の最後はやはり、米沢で米沢牛を食べる!なのです(笑)
塩竈から2時間ほどで着きました。こちらは以前、1時間以上待ちと言われて諦めたお店。
お肉屋さんの2階で米沢牛を頂きます。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_2228481.jpg

とろけるような米沢牛の握り。1人1貫でも満足!

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22281495.jpg

お肉を選んで、ご飯セットを付けました。ご飯とお味噌汁の他に、これが付きます。

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22283873.jpg

オニオンベースのタレやポン酢の他に、カラーペッパーとヒマラヤの岩塩。
自分で塩胡椒を作ります。この岩塩はおろし金ごとお土産にしてくれます。
「ウチ、2家族なんです」と言ったら、店長さんがもう1セットくれました!

玉川・2014・春 ~3日目~_c0127460_22284414.jpg

本日のおススメ! 赤身のお肉です。ヒレとどっちがおススメ?と聞いたら
「間違いなく赤身の方です」と店長さんのお墨付き。お肉らしい味で、私は好き!
一番美味しかったのは、やはり塩胡椒で食べたのでした。シンプルが1番!

食事をすると、1階のお肉屋さんでのお買い物が割引になるというのです。
米沢牛のハンバーグを買ってきました。それも美味しかったです。

米沢を出たのが20時半頃、この後も渋滞にかからずに順調に走れました。
我が家へ付いてまもなく日付が変わりました。こんなに早い帰宅は初めてかも。


今回は、何より岩盤浴が充実でした。最終日だけ、ちょっと傘を差しましたけど
お天気にも恵まれた方です。岩盤浴以外の部分も充実、楽しい旅でした!
お付き合いありがとうございました。次は8月、夏の玉川です。
by british-green | 2014-06-12 22:14 | 旅は道連れ